今まで確定申告は税理士任せ、商工会任せで行っていて特に会計ソフトを必要としていなかった。

そんな経営者の方クラウド会計導入するメリット・デメリットをご紹介します。

結論からクラウド会計はどんな事業でも導入するメリットはとても大きいです。

この記事を読めばクラウド会計がどのようなものなのかがわかるようになります。

まずクラウドってなに?

苦手意識がある方は「クラウド」と聞くと難しいイメージを持たれる方が多いです。

大まかにいうと

インターネット上でデータをやり取りする仕組み

です。

従来のシステムは、パソコン一台一台にソフトをインストールして使っていましたが、クラウドでは、ソフトのインストールは必要なく、インターネット上でログインをするだけで、使用できるものになっています。

クラウド会計で何ができる

クラウド会計を導入することにより、さまざまなところ連携できるようになるのがメリットの一つです。

連携することにより事務の負担が激減

いろいろなシステムと連携することにより手入力で入力する処理を減らすことができます。

クラウド会計を導入したら連携できるものは連携することをおススメします。

この機能だけでもクラウド会計を導入する意義はあると思います。

  1. 口座との連携
  2. クレジットカードとの連携
  3. 請求書、見積書の作成と連携
  4. 取引先管理
  5. レジシステムとの連携
  6. 労務システムとの連携

仕訳が簡単にできる

クラウド会計の多くは自動連係したものに関しては仕訳を学習して、科目を提案してくれます。

あまり会計に詳しくなくても仕訳をすることができるため、経理初心者の方にもおすすめできます。

経営数字の確認がリアルタイムでできる

事業をしていくには、経営の数字は常に把握しておく必要があります。

今まで曖昧だった経営数字もクラウド会計であればリアルタイムで分析できるようになります。

インボイス制度、電子帳簿保存法に対応

インボイス制度、電子帳簿保存法などの法改正に無料で対応してくれるため、追加で費用がかかることもありません。制度の変わり目に導入することをおススメします。

ペーパーレス化ができる

スマートフォンでスキャンし仕訳を分類してくれる機能があります。

そのため、領収書のデジタル化が容易にできます。

クラウド会計デメリット

うまく運用できれば基本的にメリットしかないですが、デメリットとしては運用がうまくいかなかったケースなどがあげられます。

  1. 自社の今までのルールで運用できなかった
  2. クラウド会計の使い方に社員が慣れなった
  3. 自動で連携しないでほしいデータまで連携してしまった

このように運用していく中で結局前のほうが良かったとなってしまうこともあります。

ツールに合わせ運用を変えていく

導入を失敗しないためには社内の運用をシステムに合わせて変更するのが良いです。

今までの運用方針を全く変えずにシステムを使おうとすると、対応できない部分が出てきてしまいます。クラウド会計に限らず、新サービスの導入の際にはサービスの使用を基に運用を再構築するのが必須になってきます。

補助金でお得に導入

現在デジタル化は国でも推進しており、様々な補助金を受けることができます。

弊社は2022年のIT導入補助金の採択事業者なので、導入の支援、導入後の支援含めて補助対象経費にすることができます。

まとめ

クラウド会計は、今までの経理の負担を軽減できるだけでなく、経営数字を把握し事業のかじ取りをするには必要な情報をすぐに見ることができます。

申告は任せているかもしれませんが、経営数字の把握は自分たちでも行っていないといけません。

最初は戸惑うかもしれませんが、慣れれば使いやすいツールになっています。